〒570-0022 大阪府守口市暁町4番27号

営業時間 平日 8:30~17:30

フェーズドアレイ超音波探傷試験

目的
内部欠陥検出

従来の超音波探傷では見つけにくいきずも検出。調査時間の短縮及び、画像によるわかりやすい報告が可能

フェーズドアレイ超音波試験の活用

弊社では、鋼材の損傷・腐食の定量評価にフェーズドアレイ超音波探傷法を積極的に活用しています。本装置を用いた探傷検査は塗膜や錆の除去など下処理が不要で、かつデータ取り込み後、持ち帰り評価も可能です。通常の超音波装置に比べ、作業性に優れています。

活用例
  • 規格に縛られない個別調査等への活用
  • SUS厚物溶接探傷への活用
  • ⻑軸探傷への活用
  • 減肉など腐食調査への活用
▲腐食調査状況

本機による検査の特徴

  • 鋼材の減肉の定量評価
  • 塗膜や錆除去等 下処理不要
  • リニアスキャンにより探触子を物理的に動かさず幅広い範囲を一度に検査できる
    ⇒ 検査時間の短縮
  • 画像による分かりやすい報告が可能
▲溶接不溶着高さの測定例
▲腐食データ例(上面ビュー Cスキャン)
▲腐食データ例(断面ビュー Bスキャン)

PDF カタログ

フェーズドアレイ検査のご案内

カタログダウンロード用
フォームはこちら

関連情報

    浸透探傷試験(PT)

    目的 表面欠陥検出 浸透液・除去液・現像剤を用いて、表面に開口した微細な…

    ASME規格

    目的 ASME 圧力容器規格による非破壊検査 ASME BPVCの非破壊…

    ヘリウムリークテスト

    目的 気密検査 分子の小さいヘリウムガスを用いて、気体漏洩の有無や箇所を…

    磁粉探傷試験(MT)

    目的 表面欠陥検出 試験体を磁化して磁粉を散布。肉眼では見えない微細な表…

    渦電流探傷試験(ET)

    目的 表面欠陥検出 導電性のある試験体に電流を流し、電流の変化を検出して…

    放射線透過試験(RT)

    目的 内部欠陥検出 レントゲンの原理で、溶接部や構造物の内部を可視化 …
ページ上部へ戻る